大好きなものや趣味で溢れた毎日。
そんなオタク生活はメリットや魅力がたくさん!
いろいろなオタク女子が増えてきていて、まさに推しは女の子の心の源!
ということで今回は、オタク生活をより充実させるために、メリット、注意点、さらに楽しむ方法を紹介します!
目次
推しであふれる私生活、魅力的すぎる”オタク女子”
自分が大好きなものに生活のほとんどをささげ、その分癒やしをたんまりもらうオタク生活。
推しがいて私がいる。
推しの存在こそが、なによりの自分らしさ。
でも、”オタク”という言葉に対する偏見やネガティブなイメージが、オタク女子を傷つけることも。
でも、堂々と自分の好きを楽しむオタク生活は、むしろかっこよくて魅力的で、人生を謳歌しまくっている成功事例⁉
自分の好きや推し生活をより楽しむために、今回はオタク女子でいることのメリットと注意点、もっと楽しむ方法をご紹介していきます♡
オタク女子の魅力たっぷり4つのポイント♡
共通の趣味や推しを持つオタク仲間で友達いっぱい!
自分が人生をささげるくらい大好きなものはそれだけ魅力で溢れてるってこと。同じ推しも当然いるはずです。
共通の趣味や推しを持つ人と仲良くなりやすいのが、オタク女子でいることのメリット♡
最近ではSNSやチャットツールを使って同じようなオタク友達を見つけられることも多いですよね。
同じものを好きな人と仲良くなることで、一緒にイベントに行ったり、グッズをお揃いにしたり、最新の推し情報を共有したりして、ストレスなくより濃い時間を過ごせる!
最近はSNSのハッシュタグ、「#〇〇さんと繋がりたい」や「#〇〇推し」などのハッシュタグもよくトレンドに!
オタク女子、SNS必須です。
推しのおかげでストレス解消!癒しの多い時間を過ごせる
推しに費やしていると、いつの間にか頭の中は推しでいっぱい。
そんなオタク女子にとっての日常も、実はオタクならではの魅力なんです。
大好きに囲まれているうちに日ごろのストレスやイライラ、悩みが解消される!
学生も社会人も主婦も、忙しい毎日の中、些細な場面でストレスをためてしまうことが多いですよね。
大好きなものに心置きなくささげて、心の中のモヤモヤも解消させちゃいましょう!
また、癒やしは「勉強や作業、家事をもっと頑張らなきゃ!」とモチベーションをあげてくれるきっかけにもなる⁉
傷も癒して気分も高めてくれる推しの存在、神。
推しのおかげで毎日イキイキ!
ストレス解消され、モチベーションも上がれば、長い一日もあっという間!
「今日帰ったら大好きなあれをやろう。」「ここまで作業が終わったら一曲聴こう。」のようにノルマを大好きなものに合わせれば、少々きついこともなんとか乗り切れそう。
また、バイトや仕事をする人にとっては、仕事のお金を推しに使えると思えばまた働くモチベーションも上がるもの。推しが頑張っている姿や推しの最新ビジュアルを拝むだけで「自分も頑張ろう」と思える⁉
「私も可愛くなりたい」自分磨き力がUP!
オタク女子の中でもアニメキャラクターやアイドル、芸能人を推している人は、「もっと可愛くなりたい!」と自分磨きのモチベーションあがる?
「推しにできるだけ釣り合うビジュアルになりたい!」
「同じ人間なのにここまでできる推しを尊敬して自分ももっと頑張りたい!」
という気持ちから、自分の外見や内面により磨きをかける女子続出⁉
このほかにも
「あの大好きなキャラクターみたいな外見になりたい。」
「推しみたいな声がだせるようになりたい。」
のように、大好きな人をロールモデルとして自分磨きを行うのもいいかもしれません。
いずれにしても、オタク女子は自分磨きを行う人が結構多い?のかもしれませんね。
<のめりこみすぎ注意!>オタク生活での4つの注意ポイント
推しにささげすぎて仕事や生活がおろそかに…
推しに熱中するあまり、仕事ややらなければいけないことがおろそかになることが…。
大好きなのはわかりますが、生活がしっかりできるん範囲で、他の人や作業に支障が出ない程度にしましょう。
生活リズムの乱れが悪循環の連続で、気づいたときにはもう遅い、なんてことに気をつけて。
「何でわからないの?」自分の「好き」が周りに理解されないことも
あんなに魅力的で大好きな推しや趣味をなのに、周りはいつも白い目。
オタクならではのお悩み。
なかなか共感してもらえないことにストレスと感じて殻に閉じこもってしまうこともあるかも。
でも、自分に推しがあるように、他の人にも他の人の推しや趣味があります。みんな違ってこそみんないい。
無理に「理解してもらわなきゃ」と思わず、周りに自分の好きを強要しないよう注意してくださいね。
周りがどうしても気になる方は、推し生活とのON/OFFをしっかり切り替えることで、周囲をあまり気にせずオタ活が楽しめそうですよ!
グッズもコンサートも…気づけばお財布が空っぽに
1つめは「お財布事情」。
推しや好きなもののためなら同じものもついつい複数買ってしまったり、イベントやコンサートグッズを奮発して購入したり…給料日だ!と勢いそのままかってしまうと後で蚊k-ドン明細を見て驚愕するかもしれません。
もちろん大好きなものにお金を使うのは良いことですが、何も考えず使いすぎてしまうと後々困ることも。
自分の使える範囲内でお金をかけて、推しや大好きなものを応援してくださいね。
大好きな推しにも独占欲はほどほどに
同じ趣味や推しがいる友達との時間は楽しいですが、時にはそれがゆえにトラブルも。
「同担拒否」という言葉がのように、独占欲が強いあまり、同じものが好きな他のオタクと繋がりたくないという人も多いみたい。
SNSなどで繋がる際は、あらかじめ相手が同担でもOKかをチェックすると、トラブルに繋がりにくいかもしれません。
また、自分自身も、同じ推しの人がいるからとオタク仲間を傷つけたりしないよう、しっかり自分をコントロールできるようになっておきましょう。
自分らしさたっぷりのオタク女子から目が離せない♡
好きなものに打ち込めるオタク女子は、魅力がたくさん!
注意することや感情コントロールに気を付けながら、自分らしくオタ活を楽しんでくださいね!
コメント